
こんにちは、ふうでごうです。
仕事帰り、コンビニの駐車場で
ダンダンダンダダ、ダンダンダンダダ、
ばーばー♬
作業用トラックから聞こえてきたんです
そう、紛れもないマイケルジャクソンの
BAD!
ヘエ~、マイケルジャクソンを聞いてるんだ
駅の構内で、革ジャン、決闘。。。
あのPVが頭から離れなくなり、
YouTubeを見ていたら、
マイケルジャクソンをあらためて聴いて
一歩踏み出す勇気と、世界を見る広い視点
をもらえました。
「MAN IN THE MIRRER」「HEAL THE WORLD」
この2曲を、過去エピソードも交えながらご紹介します。
怖がってなくて、一歩踏み出そう
この曲を初めて耳にしていた頃は、
英語の意味も分からず、
R&B風だなあ・・でもビートが効いていて、
かっこいい!!って何度も聴いてました。
「MAN IN THE MIRROR」
「スリラー」の次のアルバム
1987年発売の「BAD」の1曲!
この「BAD」のアルバムにはマイケル自身の作詞作曲でない曲が
2曲あります。
そのうちの1曲がこれ「MAN IN THE MIRROR」!
今もかもしれませんが、以前よく歌唱力を競う大会で
選ばれている曲で、マイケル自身が歌う曲を聴く以上に
よく耳にしていました。
道徳的に正しい選択、
気が付かないふりはやめよう!、助け合おう!
やはりこの歌詞の強力なワードは
man in the mirror
鏡の中の君から始めよう!
マイケルのせつないような、でも
背中を押してくれるような歌声が
この歌詞にパワーを与えてくれています。
そして、より背中を押してくれる歌詞が
今すぐ始めなくちゃ、
時間があるうちに、目を背けないで!
せつない、冬を連想する曲ですが、
無関心を装っている冷たい心が
聴き終わった後、
一日一回でもいい、
誰かを笑顔にしたい!!
と心が温かくなり、行動に移せる一曲です!
マイケルの願いを受け取れる至極の1曲
「HEAL THE WORLD」
残りの人生でたった1回しかパフォーマンスできないとしたら?
との質問にマイケルが悩みながら
この「HEAL THE WORLD」を選んだそうです。
マイケルにとって特別な曲で、ずーっと歌い続けられると。。
こんなにも、包まれるような曲だったんだと、目頭が熱くなりました。
「HEAL THE WORLD」はマイケルの作詞作曲。
アルバム「BAD」以来4年ぶり、
1991年発表のアルバム「DANGEROUS」の1曲です。
まさに今の時代にぴったりの曲ですよね。
最近よく目にする「SDGs」(持続可能な開発目標)
の壮大なテーマを
この1曲が表現しています。
2030年までにこの目標が達成できるかどうかは、
この目標を立てた、国連に参加している国々の代表の方々の思惑にも
関係してきますが、
地球に生きている、私たちの思い、行動
隣の人を笑顔にする、見て見ぬふりをやめるという
ちょっとした変化が
バタフライエフェクト
そう、目の前の小さな変化の風が、
地球の裏側では大きなうねりとなって
世界中の人たちが笑顔で手を取り合うきっかけになる!
マイケルがこの歌を作った時、
数十年先の未来が見えていたのでしょう。
この2曲を聴いて、少しでも鼓動が早くなったら、
行動に移してみませんか?
最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました!