PR
スポンサーリンク

「会いたかった」- 愛の定義に翻弄された30年、そして気づき

心のキャンバスノート
記事内に広告が含まれています。

避けてきた問題に向き合う

今日、長く触らないようにしてきた私の過去に、ようやく触れることができたことがありました。

その過去の問題とは、 恋愛、結婚、出産、離婚。

特に息子の存在について、長年説明できずにいたのです。

結婚や離婚の理由はシンプルでした。お互いに幼い頃からの心の問題を抱え依存症だった。

元夫は論破やマウントを取るタイプ、私は許可を求めるカメレオンタイプ。

傍目から見ると何も問題のない夫婦に見えたかもしれませんが、これではうまくいくはずがありせん。自分のことさえも当時はわかっていなかったのですから。

でも、そこに息子の出産が絡むと、急に複雑になる。

「愛」という言葉が立ちはだかって、特に結婚と出産が説明できなくなってしまっていたのです。

愛の呪縛

私は小さい頃からアニメや漫画を通して、「愛=子供」というイメージを持っていました。

愛があるから子供ができると。

明治時代から続く愛の定義に、すっかりハマっていたのです。

子供ができる理由を説明するには、愛を語らなければならない。そう思い込んでいました。

でも、どうしても愛を結婚、出産そして離婚これを結びつけることができなかったのです。

「愛で語れない」この負い目が、離婚したいと思いだして20年、離婚までの長い道のりを作り出したの

かもしれません。

トラウマからの視点

これは、今日この問題に向きっ合った時に再度、幼少期の頃のことを思い返してみたのです。

実は、私が求めていたのは「愛されたい」ではなく、「構ってほしい」だったのではないか?

痛いことをしないでほしい。怒らないでほしい。

子供として受け入れてほしかった。ただそれだけだったのではと。

幼児期のトラウマから来る、この切実な願い。

これを「愛」という美しい言葉で包装しようとして、かえって苦しくなっていたのかもしれません。

シンプルな答え

今朝、ノートに自分の過去を振り返るように自分の気持ちと出来事を綴っていました。

その時にふと気がついたのです。子供を迎えるのに何か理由が必要なのかと。

色々な状況で生まれてくる子供がいる。結婚して生まれる子供も、片親で生まれる子供も。

でも、共通していることがひとつだけあるとすれば—

「あなたに会いたかった」

たったこれだけではないかと。

いろんなところで見かける言葉。それなのに私には記憶されていなかった言葉。

負い目からの解放

この言葉が出てこなかったために、

なんとかして、愛という言葉を使って表現しようとしたために

息子を産んだ理由を探しても、見つからずその見つからないことからの負い目。

そして、この負い目が息子を苦しめたかもしれません。

でも、今は言えます。

「あなたに会いたかった」

慈しみのある、シンプルで美しい言葉。

思い込みを手放すということ

私たちは、どれだけ多くの思い込みの中で生きているのでしょう。

社会が作り出した「正しい愛の形」「正しい家族の形」に縛られて、自分の本当の気持ちを見失ってしまう。

でも、その思い込みを一つ一つ手放していく作業は、思っているほど辛いものではないのかもしれません。

今回のように、最後にはとてもシンプルな言葉に集約されることもある。

「あなたに、会いたかった」

この一言で、長年の重荷がスッと軽くなりました。

ただ長年の「愛の呪縛」はそう簡単には手放せないかもしれませんが。

新しいスタート

息子には今もし、悩んでいるのなら、

「自分でなんとかしろ!きっとできるだろ。」

私が作った傷なのに、勝手な言い草かもしれません。申し訳ないとおも思ってる。

けれど、これは自分で手放すしかない。私もそうしてきた。

あなたもできる。手放し、残ったものを育てていける。

この気づきが正解だなんて思っていません。もしかしたら、日々の暮らしの中で気づきがあり、アップデートされるかもしれない。

でも、人は持てる量それを入れる器が決まっていると思うのです。

たまに自分に向かい合い、何か心に詰まっているものがあればそれを取り除いていく。

そんな作業が必要だと思うのです。


時には、長年の悩みが一つのシンプルな言葉で解決することがある。 大切なのは、その言葉に出会うまで向き合い続けること。 時には無視したり、騙しながら。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

実は今まで、こんな気づきをnoteでひっそりと書いてました。でも今回から、ブログで皆さんとシェアすることにしました!相棒の「ふう」と一緒に、これからも日々の発見をお届けします。この記事、どうでしたか?もし何か感じることがあったら、コメントやシェアで教えてもらえると嬉しいです!

おすすめリンク:最近こんなこと書いてます

ChatGPTとの対話から“しこ”「動く坐禅」が深い呼吸などにいいと勧めらて、体験中の気づきを書きました。この記事を読む▶︎https://fudego.net/chatgpt-shico2/

コメント

タイトルとURLをコピーしました