PR
スポンサーリンク

カップラーメンに支配された一日と、体の小さな気づきートイレで深く考えてみた

心のキャンバスノート
記事内に広告が含まれています。

カップラーメンをすぐに買いに行けばよかったのか。

徒歩圏内のお店が閉店するのを騙し騙し待てばよかったのか。

1日中、頭の中を占領していたカップラーメンを排除する方法はなかったのか。

腹痛と闘いながら、トイレの中にいた…

パン大好き、ラーメン大好き、パスタ大好き

数年前に自分の体の異変に気がついた。

小麦粉類(当時は特にパン)を取ると異常に眠くなる。なんの情報もなかった私は、当時同僚にこのことを相談した。

小麦粉の成分でそういう症状が出る人がいるらしいことを知った。

以来少しずつ、量を減らした。たまに食べると美味しい。けれどやはり眠くなる。連続して大量に取ると手足にぶつぶつができるようになった。

こうなったら、一旦やめてみよう。と軽い気持ちで、たまにお菓子は食べるけれど、麺類とパンをなるべく取らない生活にしてみた。

しかし、ストレスを感じると、特に辛いラーメンが食べたくなる。手軽なカップラーメンに手を出すと速攻でお腹の調子が悪くなるようになり出した。下痢。。。。

今回も例に漏れず、欲望に負け、辛いカップラーメンに手を出してトイレの中で考えたことを書いてみる。

すぐに買いに行けばよかった

欲望を抑え込むより、すぐに買いに行けばよかった。

トイレとお友達にはなるけれど、欲望を満たした方がその日の作業は間違いなく進んだ。

SNSを見たり、別のことをしてみたり、パソコンの前から離れる時間が多かった。

欲しいものは欲しい!

行ってしまえ!

で、トイレで反省。これもアリだったのではないかと思う。

結局食べるのだったらこっちを選んだ方がよかった。これは間違いない。

もう少し我慢すれば歩いて買いに行ける店は閉まった

この欲望と向き合ったがために、ずるずると夜まで作業が中途半端だった。

カップラーメンを買いに行くという前提でお店に行くには、私の中でどうもしっくりこない。

他に買うものを無理矢理つくり、お店に出かけた。

お目当ての辛いカップラーメンをゲットした安心感が私を包む。

帰ってすぐにお湯を沸かし、「うめー😭」本当に美味しかった。

この後のことを忘れるくらい。

しかし、今、私はトイレの中。

あと、3時間くらい我慢すれば、お店閉まって買いに行くの諦めたかもしれない。

でも、カップラーメンを食べたかった欲望は消えた。そして食べて満足した。

そういう時もあるさ。これで片付けていんだろうか?

絶対、またこの波はくる。そして1度食べると、またすぐ欲しくなるはず。

脳内カップラーメンを消す方法はあったのか?

じゃあ、このカップラーメンを頭から消す方法はなかったのか?

瞑想?しこ?開脚?いやどれも朝からやったけど、このラーメンからは逃れられなかった。

回数は通常通り。カップラーメンが私の頭に出てくるたびにやればもしかしたら排除できたのかもしれない。いや、この感じでは無理なような気がするけど、今度は試してみよう。

では、米粉とかのラーメンにすればいいのじゃないか?試したことはないけれど、やはりカップラーメンはカップラーメンなのだ。本当にやばい食べ物だと思う。美味しいものは本当に美味しい。

私の買うのはお安いものだけど。ちなみに(89円税抜)今どき破格の金額で辛みと酸っぱ味がバランスよくて麺も油臭くない。

おそらく、今は腹痛でおさまっているけれど、それ以上の深刻な問題にならない限り、この問題は解けないのではないか。

結論:体は正直だった

ストレスが溜まったり、何かの拍子に辛いカップラーメンが食べたくなる。

きっと食べればいいのだ。そしてトイレ。なのか。。。

しかし、体は正直。

本当に大事になって初めて人は動く。性根に入るという話を耳にする。

しかし、大事になる前に何度か小さな気づきがいくつもあったとも聞く。

笑い話みたいな出来事の中にこそ、本気の気づきは隠れている。答えは出ない。


自分を選び」「今を生きる」、理想と現実の間で揺れ動く連続だ。それでも、その揺れ動きも含めて受け入れながら、今日もまた「自分を選ぶ」ことから始めたい。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました

おすすめリンク:最近こんなこと書いてます

『1つ残す』癖をやめられない理由|自分を律することで見えた境界線の問題
この記事を読む▶︎https://fudego.net/canvas-7/

ChatGPT GPT-5ついに登場!無料版の変更点をまとめました!
この記事を読む▶︎https://fudego.net/chatgptgpt-5/

ChatGPTとの対話から“しこ”「動く坐禅」が深い呼吸などにいいと勧めらて、体験中の気づきを書きました。この記事を読む▶︎https://fudego.net/chatgpt-shico2/

会社を辞め4月から個人事業主に。それまで、税金、家計の収支なんかいい加減だった私のこと書いてます。 この記事を読む▶︎https://fudego.net/weave2/

コメント

タイトルとURLをコピーしました