ChatGPT(チャットジーピーティー)は、アメリカのOpenAIが開発した高性能AIチャットツールです。
この記事では、ChatGPTを初めて使う方でもわかりやすいように、無料版の使い方、登録方法、注意点などを詳しく解説します。
ChatGPTとは
ChatGPT(チャット・ジーピーティ)は、OpenAIga2022年11月に公開したAIチャットツールです。現在は日本語でチャットが可能です。ChatGPT とのチャットは、まるで人間と会話をしているかのような自然なやりとりが可能。ChatGPTに「誰にも話せない愚痴を聞いてもらう」なんて使い方をしているという人がいるという話も聞きます。
文書生成が得意で、メモリ機能があり、利用者との会話の内容に以前の内容が反映されるのが大きな特徴です。また、枚数が限られてはいますが、画像生成もできます。
今回はChatGPT無料版の登録方法、そして「一時チャット」をご紹介します。
無料版ChatGPTにはウェブ版、アプリがある(2025年4月2日現在)
ChatGPT無料版『一時チャット』はテキストチャットのみ
ChatGPTには無料版と有料版があります。無料版でもウェブ版とアプリ版があり、どちらも日本語で使用できます。
今回は無料版の「一時チャット」をご紹介します。
無料版にはウェブ版とアプリがあります。使い方はログイン、「一時チャット」どちらでも選べます。
無料版の機能比較
機能 | 『一時チャット』 | 『ログイン』 |
---|---|---|
テキストチャット | ◯ | ◯ |
音声チャット | ✖️ | ◯ |
チャット履歴の保存 | ✖️ | ◯ |
カスタマイズ機能 (例:「カスタム指示」) | ✖️ | ◯ |
GPT−4の利用(有料加入者向け) | ✖️ | ◯ |
無料版の「一時チャット」は、テキストチャットのみ利用可能です。チャット履歴は保存されません。
GTPChat 無料版『一時チャット』のバージョン
「一時チャット」はバージョンGTP−3.5が利用できます。(ChatGPT有料版はバージョンGTP-4)
無料で使えるバージョンGTP-3.5は1日に利用できる回数に制限がありますが、制限に達した場合は、しばらく時間をおくと再び利用可能になります。
ChatGPT無料版ログインは回線が混雑していなけれ無料でGTP-4が使えます。特に使用回数の明記はありません。GTP-4 が使えなくなった後GTP-3.5を続けて使用可能です。2つのバージョンの大きな違いは回答までのスピードと、GTP-3.5は画像生成ができないことです。
ChatGPTウェブ版を無料で使う方法
早速、ChatGPTの登録をご案内したいのですが、その前に気をつけることがあります。
注意点:AIツールの情報検索におけるリスク
ChatGPTのデータは2024年6月までの情報に基づいています。(2025年4月2日時点)。
ChatGPTは現在チャット画面でのチャットをAIの学習に使用する可能性があることを、OpenAIのプライバシーポリシーに記しています。(オプトアウトをすることで、チャットの内容を学習に利用できないようにすることができます。)
だだし、ネットを介してのデータ通信となりますので、通信の際のデータには注意が必要です。
◼️ChatGPTの回答は必ずしも正しいとは限らない。
検索した内容は全て正しいとは限りません。検索等を使って確認をしましょう。
◼️機密情報は共有しない。
チャット履歴を残したくなければ「一時チャット」を使用する。
「一時チャット」はチャット履歴が残らず、モデルの学習にも使用されません。
最大30日間、チャットデータは保持されますが、不正行為の監視が必要な場合以外は確認されません。ただし、以前のチャット履歴を見ることはできません。
一時チャットの場合、保存したいチャット内容はコピーをして保存します。

注意事項を確認したら、
早速、ChatGPTの登録をしていくよ!

登録方法は2つあるよ。
電話番号を登録する方がおすすめ!

電話番号を入力して登録する方法(推奨)
○Google/Microsoft/Appleアカウントで登録
※Appleアカウントで登録の場合は電話番号の入力は必要ありません。
1. ChatGPT公式サイトhttps://chatgpt.com/にアクセス。(日本語対応)
色々なサイトがあるので、ChatGPTのロゴをしっかり確認。
「Open AI」とあるものを選択しましょう。

2. 「Sign up」をクリック。

3. Google/Microsoft/Appleアカウントで登録。

4. メールアドレスの確認後、電話番号を入力し、
メールに送られてくる6桁の認証コードを入力して登録を完了する。
電話番号を入力せずに登録する方法
電話番号を入力しない場合、セキュリティ面で脆弱になる可能性があるため注意が必要です。
1. ChatGPT公式サイトhttps://chatgpt.com/にアクセス。(日本語対応)
色々なサイトがあるので、ChatGPTのロゴをしっかり確認。
「Open AI」とあるものを選択しましょう。

2. 「Sign up」をクリック。

3. メールアドレスとパスワードを入力。
登録するメールアドレスを入力し、「続ける」をクリックします。

パスワードを入力、「続ける」をクリック。

4. OpenAIから送られてきたメールの「Verify email address」をクリック。
5. 生年月日を入力
Email verifiedの画面にある「login」をクリック。
生年月日を入力、「Agree」をクリック。
6. パズル認証を行う
必要に応じてパズル認証を2回行います。

登録完了!さあ、ChatGPTとチャットをしてみよう。
「一時チャット」画面への移動方法
GTPChat 画面右上のグレーの丸をタッチします。

ChatGPT「一時チャット」画面への移動方法
グレーの丸をタッチすると「一時チャット」画面に移動します。

基本的な使い方
お疲れ様でした!ウェブ版GTPChat無料で使える「一時チャット」の
画面です。
画面の下部にあるテキストボックスに質問や指示を入力し、Enterキーまたは送信ボタンをクリック。
例えば、「こんにちは」と入力すると、ChatGPTが「こんにちは!今日はどんなお手伝いができますか?」など会話を返してくれます。

検索と推論の使い分け
ChatGPTのチャット入力欄には「検索」と「推論」があります。質問内容に応じて選択することで、より適切な回答が得られます。
チャット入力画面に「〇〇○を検索して」と入れても検索だと認識をします。ーネット情報を取得するためのもの。
・検索:最新情報や詳細な情報を取得
チャット入力画面に「〇〇○を検索して」と入れても検索だと認識をします。
最新のネット情報でないことに注意しましょう。
・推論:既存の知識やデータから論理的に答えを導き出す
論理的に答えを導き出したり、問題を解決します。
既存の知識やデータから考察・分析するのに役立ちます。

最後に:ChatGPTを使いこなそう
ChatGPT無料版は、簡単に始めることができ、様々な用途で活用できます。AIツールの特性を理解し、注意点を守って利用しましょう。
簡単なチャットでの会話、英会話など生活の中で活かせることがあります。今まで時間をかけてきたこと、調べたいけれど調べ方が分からなかったりするもの、あなたの活用次第で、時間が有効に使え、活動範囲が広がります。
これからも、AIの活用について記事も上げていきます。また当サイトにお越しくださいませ。
AIの進化は目覚ましいですが、私たち人間にはAIにできないことがあります。それは、自然を感じ、五感を使って生きることです。ChatGPTを上手に活用し、日々の生活を楽しんでください。私たちがAIをどう使っていくかは、私たちの手に委ねられています。上手に最新のものを生活に取り入れて、心豊かに、過ごしていただければ幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント