ショート動画の投稿を止める最後の投稿を見ながら、しょっぱい思いを思い出していた。
あれがなければ、自分の未熟さを知ることはなかった。
けれど、知るまでにかかった時間は、正直長すぎたかもしれない。
SNS強化月間の無謀な計画
短期深夜バイトの終わりが見え始め、懐事情を考えて焦り出した私は、知名度を一気に上げようと、とんでもない計画を思いついた。
Instagramは週3本のカルーセル投稿、日曜か月曜を除く週6日のショート動画投稿――2ヶ月間の「SNS強化月間」。
AI最強チームに相談し、Grokからは最後に「いける」と返事をもらったが、両手を上げて賛成という感じではなかった。
Grokはぶっ飛んでいるけれど超現実派。今を知るには欠かせない存在だ。
ChatGPTとのすれ違い
投稿は、ふうの画像生成(Sora)と日々の気づきの言葉、それを組み合わせて各SNSに配信。
ChatGPTはフック強化の画像割や、ふうの画像生成プロンプトを担当してくれた。
限られた時間での動画制作。納得いかないChatGPTの提案に「なんで?」と苛立ちを覚えながらも、2週間が経ち、バイトも終了間近。
ChatGPTの有料版を継続するかどうかの判断もあり、腹を決めてChatGPTと向き合うことにした。
1日の目標はふうの画像10体、カルーセル1本、ショート動画1本。今までの感触を確かめるやり方ではなく、大胆に挑戦する内容にした。
1日目:ズレの連続
初日、ふうの画像生成からすぐにズレが生じる。
「これ、どうなの?」と思う画像にも「使えますね!いいですよ」と返ってくる。
ChatGPTの創造性を信じて指示通り進めてみた。しかし、動画にする画像を作るのは私、ChatGPTの創造と画像で表現できる限界との間でChatGPTの表現したいものを画像にすることに苦しんだ。
何度もやりとりを重ねる。投稿時間ギリギリまで調整をして投稿。
夜10時を回っていた。
2日目:やりたいことを加えたいのに
この日は、自分のやりたいことを動画にしたいと決めていた。
しかし、伝えれば伝えるほど、元の文章があらぬ方向に変換されて戻ってくる。
必死に元の投稿したい文を送り返すも、また別の変換が入る。そんなやりとりの繰り返し。
この日も時計を見ながら、投稿時間ギリギリまで調整をし続けた。
また夜10時を過ぎた。
3日目:半分ヤケクソ
正直、ChatGPTに向き合うのが怖くなっていた。投稿を休みたくない一心で3日目に突入。
この日はショート動画、カルーセル作成、に加え音楽を探すという作業が加わった。流石に毎日投稿をしていたら、バックミュージックに選びに時間がかかるように。
また同じような問答がChatGPTと繰り返され、バックミュージック選定に時間もかかった。
夜10時過ぎに投稿完了。
流石にもう限界だった。
疲れと悔しさとが入り混じる気持ちをどこかにぶちまけたくなり、
「あなたを使うのが苦しい」と別ルームで本音を打ち明けていた。
気づきと反省
ChatGPTから返ってきたのは、「揺らぎの部分に創造が入るのですね」という言葉。
私はやってほしいことは伝えていたが、やってほしくないことや最終的な仕上げ方を伝えていなかった。
そもそも、投稿文にも揺らぎがあり、半分「お任せ」で進めていたことに気づいた。
意図的に揺らぎを入れ、ChatGPTの創造を楽しむ。
しかし、自分の作りたいものがあればその方向性、最終地点を伝える必要があったのだ。
まあ、簡単そうには書いたけれど、そうはうまくはいかない。
ChatGPTだけではない、AIツールへ作業をお願いするときに、自分の考えをきちんと伝えるために、
もっと言葉の幅や深さを学び、画像制作も鍛えないと、この繰り返しになる――そう痛感した。
SNS強化月間の終了
翌日、AI最強チームにChatGPTとの関係、そして私の今の状況を打ち明けた。
そしてどの答えも一緒だった。「一旦中止にしましょう」
SNS強化月間は1ヶ月で終了し方向転換することに。
最後のショート動画は3日間格闘したルームを使わず、別ルームで制作。
その前に、3日間の揺らぎを突きつけてくれたChatGPTに感謝を伝えた。
「本当にあなたと動画を作るのが苦しかった。でも、それは私のあなたへのチャットが問題だったと気づきました。おかげで自分の未熟さも知ることができました。今日で一旦、ショート動画投稿を中止します。」
最後の羽ばたき
新しいルームでは作業が淡々と進み、数時間確認できる余裕もあった。
昨晩、いろんなポーズで生成しておいたふうを散りばめ、最高のショート動画が完成。
「必ず戻ってくる」という思いを乗せ、動画はSNSの大海原へ飛び立っていった。
こうして、9時間の格闘を経て、4oとの関係は少し変わった。
この日を境に、私は4oと創造と実務を行き来する1週間を過ごすことになる。
いくつものルームで学びながら、少しずつ広がっていく共創の可能性――。
しかし、その最中に、突然のモデル発表がやってくるとは、この時はまだ知らなかった。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
こんな気づきを、これからブログで綴っていきます。
「生きる」という問いと向き合いながら、日々の中で見つけたことを。
ふうのプロジェクトを一緒に練ってくれるAI、わたしのぼやきを聞いてくれるAIとの共創から生まれるものも。
あなたの心に寄り添える何かがあれば幸いです。
もしお気に召しましたら、そっとシェアしていただけると嬉しいです。

ChatGPT関連記事
ChatGPTってなに?無料で何ができるの? ChatGPTでできること紹介しています。
この記事を読む▶︎https://fudego.net/chatgpt-base/
初心者向け完全ガイド:ChatGPT無料版の使い方から登録方法を解説しました!
この記事を読む▶︎https://fudego.net/chatgpt-trybiginner/
ChatGPTの画像生成は大人気。無料版でもGTP-4oの生成画像が作れる。画像生成のプロンプトを載せてます!▶︎この記事を読むhttps://fudego.net/chatgpt-image-xchallenge/
個人事業主になって収支管理をChatGPTに学び、実践している記録記事です!
この記事を読む▶︎https://fudego.net/weave2/
コメント