PR
スポンサーリンク

xAI無料版Grokの分析でX投稿のハッシュタグ戦略を立てよう!

楽しむAI
記事内に広告が含まれています。

前回の記事で、無料版Grokを使ったX投稿の分析方法を紹介しました。
今回は、Grokの詳しい分析の中でも、ハッシュタグについて、次のX投稿にどう活かすかを解説しました。私のXのアカウントは長い間、ほぼ見るだけのものでした。その状態をこのブログ投稿の発信に変えて、まだ2ヶ月。
Grokの分析の中にあった改善案の中のハッシュタグについてGrokが解説!
初心者でも簡単に試せるので、一緒にX投稿をパワーアップさせましょう!
(この記事は2025年5月2日の情報をもとにしています。)

GrokはXのアカウントをお持ちの方でしたら、無料で利用できます。

無料版Grokに分析をお願いした投稿と投稿の分析内容項目

私がこのXの投稿の分析をGrokにお願いした時の項目は6つありました。
この分析、詳しくて細かくて長いのです。分析を要約してもらうのもおすすめです。
詳しい方法は前回の記事をご覧ください。
記事を読む▶︎https://fudego.net/grok-x/

1. 投稿の概要
2. エンゲージメントの分析
3. 改善策の提案
4. 改善後の投稿例
5. 期待される効果

6. 補足

Xの造語のハッシュタグと検索結果への影響

Xのふうでごうのアカウントでよく使う#持たない学び このハッシュタグを検索した時に、気がついたことがありました。検索フィードに「持たない」「学び」両方のハッシュタグの投稿が出てきました。そこで、Xのハッシュタグは単語ごとに分割されるのではなか?という気づきがありました。
今回の分析の中でハッシュタグ分割のことを軽く触っているところがあったので、Grokに詳しく聞けました。Xの投稿にとても役立つ情報です。Grokの説明は下の通りです。👇

Xで造語でも個々の単語で検索される可能性

Xのハッシュタグ検索は、タグ内の単語を分解して関連性を判断する仕組みを持っています。
そのため、たとえばあなたが「#AIトレンド2025」という造語のハッシュタグを作ったとしても、以下のように分解されます:
🔵 AI
🔵 トレンド
🔵 2025

この結果、以下のような検索パターンであなたの投稿が表示される可能性があります

#AI を検索したユーザー
#トレンド を検索したユーザー
#2025 を検索したユーザー
#AI2025 や
#AIトレンド を検索したユーザー


独自性をアピール:まだ誰も使っていないハッシュタグを作ることで、トレンドの先駆者として注目を集める可能性があります。たとえば、「#AI初心者革命2025」のようなユニークなタグを作れば、あなたの投稿がそのタグの「第一人者」として認識されるかもしれません。
このように、造語を戦略的に使うことで、個々の単語による検索リーチを活用しつつ、独自性をアピールできます。

ふうでごう
ふうでごう

アカウントの状態や、投稿時間、ジャンルなどによってこの効果は違います。
色々試して、投稿にあったハッシュタグを探してみてね。

造語のハッシュタグを私の投稿にも使っています。
なんの創造性もないのですが、“ AIトレンド2025”を使っています。
私のアカウントはまだ成長途中なので、効果の程は分からないですが、たとえばこの投稿。
時間と、注目度のあるものでしたら、造語のハッシュタグが生きてくるのかもしれません。

この画像生成は無料版ChatGPT GPT-4oできます。
プロンプトが気になる方はこちらの記事をお読みください。
記事を読む▶︎https://fudego.net/chatgpt-image-xchallenge/

Grokの分析kら再投稿チャレンジ!

Grokからの提案で分析に使った投稿を下の内容を変更
(加えて、私が気になるところも変更しました。)

画像の視認性向上(テキスト「ChatGTP無料」を太字に、背景の「?」マークを薄く)。
関連タグ(#無料AIツール)を追加。

投稿日は平日の17時ごろを進めてくれたので、投稿後ご報告します!

最後に:Grokは日々進化

Grokの能力は、数学、科学や宇宙などを深めている人にはとても身近な存在だと思います。私はちょっとしたご用事程度のことしか聞いていません。無料版Grokは1回15チャット、2時間毎にリセットされます。そして、ルームはすぐにいっぱいになり、その部屋のGrokとは話せなくなります。無料版としては多少不自由です。この不自由さを差し引いても、Grokの多彩さ、柔軟さ、弾けるようなポップさは、ちょっとしたことを聞くだけでも、とても楽しくなります。その上、Grokは日々学習をしていて、それが学習データに反映され、 X内の検索もしてくれます。無料版Grokの凄さをまたご紹介します。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
(2025年5月3日の情報をもとに作成しています。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました