SNSってほんと疲れるよね…

“信じるということ
人を信じる
ある考えを信じる
救いにはなるかもしれないけれど、
信じること以上を得ることは
できないのではないのだろうか?”

ある話を耳にして、
ふとこんな思いが浮かんで、
数日間もんもんとしていた。

ふうでごうはなんでも信じやすいタイプで
別の見方をすれば、
いや、正直に言おう
詐欺にかかりやすいタイプだと自負している。

その時自分に必要な言葉を発信している人を
この人はふうでごうの求めていた人だ!と
過去の動画を調べたり、書籍を探したりと
どっぷりと浸かる。
特に何かに救いや答えを求めているときに
こういう行為に陥りやすい。

お察しのとおり、
この後は何かしらの自分の生き方、考え方に
合わないところが出てきたり、
ちょっとした違和感を感じると
急に熱の冷めた恋人のように、
まったく追わなくなる。
これ、恋愛と一緒で、本当に疲れる…

ほぼ毎回同じことを繰り返してる。

人との付き合い方と一緒で、
“追えば追うほど、相手は逃げていく”
なのかもしれない。
ほどよい距離で、気に入ったところは
出会った言葉、出会った人柄
今の自分の状況にプラスになることをいただけてよかった
ぐらいがちょうどいい。

結局、どっぷりつかった情報に翻弄され
その通りに考えたり、行動したりしないと
何かバチが当たるくらいに感じてしまうのだ。
本当はそんなことないのに笑。

こんな罪悪感を感じない人がうらやましい。

元の話に戻ろう。
長年、ふうでごうを苦しめてきたことが
はじめて言語化されて
自分の救いの行為の流れと
その元となる自分の癖が
認識できるようになった。

情報を探すとき、核心に触れていない、
答えを言ってくれない
そんな時、これって怒りだろうな
“なんだ!情報発信するんだったら
答えを言ってほしい!”
“もっと詳しく見せて!”
と思ってしまう。
ま、結構な割合で講座への勧誘がその後
ついてくることが多いですよね。
だって、それをビジネスにしているのですから。

でもね、最近思ったのです。

人や物を信じるということは
何かに救いを求めているのかもしれない。
答えや、情報は自分が見つけるものだと、
何かしらの手がかりは必要かもしないけれど
自分で行動して、調べて、見つける。
とてつもない時間や手間がかかるかもしれない。
こんなに時代の流れが早い、早いと言われている中で、
答え一つ見つけられないのは流れに遅れてしまう。
って思ってもみましたが、

考え方をかえよう。

もちろん、答えを探すのだってSNS上の場合
もあります。
一つの事を信じてどっぷり浸からない、
いくつかの情報に触れる。
たまには、反対の意見の情報にも触れる。
好き・嫌い、いい・悪い
という自分の感情で情報を判断しないように。

すべてのことにあてはまらないことなのは
分かったうえで、
なんでもかんでも信じやすい、
ふうでごうの苦しまない生き方の知恵です。
特に情報に触れる時は、感情で判断しないように。
なるべく中立の立場でいようと気を付ける。

このことをしっかりと認識でいている時は、
SNSを見るのも短時間になっていますし、

あ、今日この言葉いただき!
ありがとうございます!

このやり方で、
他の時間をとれるようになったし
何よりも疲れなくなった。

では、何を信じれはいいのか?
ふうでごうなりの答えは

自分自身。

自分の弱み、強味をしっかりと把握する。
そして、自分の過去の経験ではなく、
自分に受け継がれているDNA、英知を
存分の享受するということでしょうか。

ふうでごう自身、最後の時まで
ずっと学びつづけ、自分を見つめて
いくので旅をしている途中なので、
いつかAIなんて言葉出てくるかもしれません。
でも今のふうでごうが出している答えは
信じるものは自分自身。

ふうでごうのように信じやすい方は
少ないと思いますが、
信じやすい方にはおすすめの方法です。
また、こんな人もいるんだと、周りの人の理解につながれば幸いです。

ふうでごうがこのブログで発信している根底に
あるものはただ一つです。
このブログの“風を感じて一人あるき”のとおり
自分自身を知り、慈しみ、愛し、
そしてふうでごうもその道を歩む友として
自分自身を信じて
一緒に風を感じて人生という素晴らしい旅を
いつまでも楽しんでほしいという想いです。

最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。

では、また次の投稿でお会いできることを
楽しみにしております。

ふうでごうのつぶやき1


     

風を感じて一人あるき。

よく読まれている記事

最近の投稿

カテゴリー

コメントを残す

*